納税証明書の交付請求における
税務代理権限証書の記載方法
概要
e-Taxにおいて、「委任状」欄を記載した税務代理権限証書を添付し、納税証明書の交付請求書を代理送信した場合には、税理士が、発行手数料の納付と納税証明書の代理受領を行うことができます。
税務代理権限証書の記載方法
納税証明書の交付請求書に税務代理権限証書を添付して、納税証明書を代理受領する場合は、税務代理権限証書に次の事項の入力が必要です。
項番 | 税務代理権限証書の欄 | 入力事項等 |
---|---|---|
① | 「1 税理代理の対象に関する事項」欄 | 「納税証明書の交付請求」をリストボックスから選択 |
② | 「委任状」欄 | 委任した年月日を入力 |
③ | 「税理士」もしくは「税理士法人」をリストボックスから選択 | |
④ | 「納税証明書の交付請求に記載した証明書における一切の権限」のラジオボタンを選択 | |
⑤ | 依頼者氏名または名称を入力 |
留意事項
(1) 納税証明書の交付請求書を代理送信される場合は、納税証明書の交付請求書に税務代理権限証書を添付して提出する必要があります。税務代理権限証書を単独で提出することはできませんので、ご留意ください。
(2) 税務代理権限証書の「委任状」欄に入力を行わず又は適切な入力がされずに代理送信された場合、発行手数料の通知と納税証明書は依頼者に発行されますので、ご留意ください。
(3) 納税証明書の交付請求書に添付した税務代理権限証書では、納税証明書の交付請求以外の手続きに効力は生じません。そのため、青枠内の「1 税務代理の対象に関する事項」欄や「2 税務代理の対象となる書類の受領に関する事項」欄に入力があっても、その内容は無効となりますので、ご留意ください。
その他の通知書の代理受領をする場合は、次のページを参照してください。
(下記以外の税目又は通知書)
(申告書等に添付して送信される場合はこちら)
(単体で送信される場合はこちら)
(相続税)
(申告書等に添付して送信される場合はこちら)
(単体で送信される場合はこちら)
(インボイス登録通知)
(申告書等に添付して送信される場合はこちら)
(単体で送信される場合はこちら)
(4) 納税証明書の交付請求書を代理送信する場合、納税証明書の交付請求書に、納税者の電子署名が必要となります。
詳しくは「税理士等が納税証明書の交付請求書を代理送信する場合、納税者の電子署名は必要になりますか。」からご確認ください。