本文へ
所得税及び復興特別所得税についてよくある質問
【第三者作成書類の確定申告書への添付省略】
- e-Taxを利用して所得税の確定申告書を提出する場合の「生命保険料控除の証明書」などの第三者作成書類の添付省略の制度に ついて教えてください。
- 第三者作成書類を添付省略とする場合は、記載内容の入力をどのように行えばいいですか。
- 記載内容を入力して送信することにより添付省略をする書類と、税務署に現物を提出する書類を選択することはできますか。
- 「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書データをe-Taxに直接送信する場合においても、第三者作成書類の添付省略を 適用することはできますか。
- e-Taxソフトで令和元年分の所得税の確定申告書を作成していますが、帳票選択画面に「給与所得の源泉徴収票の記載事項」が ありません。どうしたらいいですか。
- 確定申告書等の提出の際に提出又は提示が不要となった源泉徴収票等の記載事項データは、平成31年4月1日以後、確定申告書等に 添付して送信できないのですか。
- e-Taxソフトの「申告書等送信票(兼送付書)」などに、平成31年4月1日以後、確定申告書等の提出の際に提出又は提示が不要と なった源泉徴収票等が固定して記載されていますが、どうすればいいですか。
【その他】
- 「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告データを組み込んで送信する際、「平成○○年分の申告書等送信票(兼送付書)」が 自動的に追加されません。どうすればいいですか。
- 書面で提出した場合には申告書等の控えに収受日付印がありますが、電子申告の場合どうなりますか。
- 当初、提出した申告等データに誤りがあり、訂正したいのですがどうすればいいですか。
- 「このファイルを組み込むことはできません。」と表示され、組み込みの操作が正常に行えません。どうすればいいですか。
- 登録したメールアドレスに、「申告に関するお知らせ」が通知されました。お知らせの内容を確認するにはどうすればいいですか。
- 電子申告をした場合でも、従来どおり振替納税はできますか。