本人情報設定
利用者識別番号
e-Taxを利用する際に必要となる16桁の番号です。
氏名等
現在、登録されている氏名等を表示します。
申請等の際に使用しますので、登録内容に変更などありましたら、適宜変更ください。
- 姓名
- 生年月日
- 性別
- 職業(事業内容)
- 屋号・雅号
- 世帯主氏名
- 世帯主との続柄
- 経理責任者氏名
納税地:住所又は事業所等の所在地
現在、登録されている納税地等を表示します。
申請等の際に使用しますので、登録内容に変更などありましたら、適宜変更ください。
- 住所
- 電話番号
所轄税務署
現在、登録されている所轄税務署を表示します。
申請等の際に提出先となりますので、納税地に変更などありましたら、適宜変更ください。
メールアドレス
メールアドレスを登録すると、メッセージボックスに情報が格納された際などに「税務署からのお知らせ」メールを送信しますので、ぜひ、ご利用ください。
詳しくは、「メールアドレス等の登録について」をご確認ください。
- メインメールアドレス
- サブメールアドレス
- メール宛名表示
ポイント!
※メインメールアドレスには、利用者本人のメールアドレスをご登録ください。
※サブメールアドレスには、関与税理士のメールアドレスなどをご登録ください。
※宛名を登録される際には、メインメールアドレスに確認のためのURLをお送りしますので有効期限内に到達確認を行ってください。
秘密の質問と答え
e-Taxに秘密の質問と答えを登録しておくと、パスワードを忘れた際に、自身でパスワードを再設定できます。
なお、当機能の利用については、メールアドレスの登録が必要です。
- 秘密の質問
- 質問の答え
外部サイトとの連携
e-Taxからの情報取得
e-Taxからの情報取得を希望していただくと、給与所得の源泉徴収票情報を取得することができます。
詳しくは、国税庁ホームページ「 給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】 」または「e-Taxからの情報取得について 」をご確認ください。
マイナポータル
マイナポータルの「外部サイトとの連携」機能からe-Taxを利用できるようになります。
ログイン情報の設定
マイナンバーカード方式の登録
登録していただくと、マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書で、e-Taxへログインができるようになります。
詳しくは、「マイナンバーカード方式について」をご確認ください。
利用者識別番号のパスワード
利用者識別番号のパスワードの登録・変更ができます。
電子証明書の登録
電子証明書
メッセージボックスの閲覧時や申告等データ送信時に使用する電子証明書の登録ができます。
詳しくは、「e-Taxで利用できる電子証明書」をご確認ください。
ポイント!
※マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書でログインされた方は、登録が不要です。
電子証明書の登録・更新を行うためには、利用者識別番号とパスワードでログインをしてください。
本人確認
マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書の署名用電子証明書(6~16桁のパスワード)を使って「本人確認」ができます。
本人確認していただくと、e-Taxへ申告等データを送信する際に、その都度必要な電子署名の付与が不要になりますので、ぜひ、ご利用ください。
詳しくは、「本人確認」をご確認ください。
ポイント!
※令和4年12月までにマイナンバーカードを利用して、申告等データを送信済みの方については、本人確認済みとなります。
情報取得希望
マイナンバーカードの券面事項の読み取り(4桁のパスワード)及び署名用電子証明書(6~16桁のパスワード)を使った本人確認により、e-Taxからの情報取得を希望できます。
e-Taxからの情報取得を希望していただくと、給与所得の源泉徴収票等の情報を取得することができます。
詳しくは、国税庁ホームページ「
給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】
」または「e-Taxからの情報取得について
」をご確認ください。
「スマホ用電子証明書」には、マイナンバーカードに記録された氏名、住所、生年月日及び性別並びにマイナンバー(基本4情報等)は搭載されていません。
そのため、e-Taxのマイページから初めて 「
給与所得の源泉徴収票情報の取得希望の手続
」を行う場合など、基本4情報等をe-Taxへ提供していただく際には、マイナンバーカードを読み取る必要があります。
還付先金融機関
還付金の振込先金融機関に関する最新の情報を表示します。
「還付処理状況を確認する」ボタンをクリックすると、還付金の処理状況が確認できます。
ポイント!
※還付金の支払手続を行ってから、約10か月間表示します。
※還付処理状況については、e-Taxを利用して還付申告を行ってから、2週間程度経過した日から表示します。
振替納税利用金融機関
所得税、消費税の振替納税で利用している金融機関情報を表示します。
「変更を申請する」ボタンをクリックすると、振替依頼書のオンライン提出ができます。
「振替納税結果を確認する」ボタンをクリックすると、振替納税の結果が確認できます。
振替納税については、国税庁ホームページ「振替納税手続による納付」をご確認ください。
ダイレクト納付利用金融機関
ダイレクト納付で利用している金融機関情報を表示します。
「追加する」ボタンをクリックすると、ダイレクト納付利用届出書のオンライン提出ができます。
ダイレクト納付については、国税庁ホームページ「ダイレクト納付の手続」をご確認ください。
ポイント!
※ダイレクト納付利用届出書のオンライン提出後、数日で更新します。
納税用確認番号等・カナ氏名
ATM、インターネットバンキングなどを利用した電子納税(ペイジー)を行う際に必要となります。
- 納税用確認番号 半角6桁の数字を登録ください。
- 納税用カナ氏名・名称 24文字以内でご登録ください。
使用可能文字
・英文字 A~Z,a~z(大文字、小文字を区別します。)
・数字 0~9
・記号 !/=+:#,@$-%._
使用可能文字
・半角カタカナ ア~ン(カナ小文字(ァィゥェォッャュョ)は使用できません。)
・英文字 A~Z(英小文字(a~z)は使用できません。)
・数字 0~9
・記号 \,.-/()「」(記号の「-」は「マイナス」です。)
・スペース
※納税用カナ氏名・名称にカナ小文字(ァィゥェォッャュョ)や長音(ー)を使う場合、カナ大文字(アイウエオツヤユヨ)やマイナス(-)で代替入力してください。
e-Taxにログインする際に必要となるパスワード(暗証番号)の変更ができます。
半角8桁以上50桁以内で英小文字、数字の2種類を必ず使用してください。
使用可能文字
・英文字 A~Z,a~z(大文字小文字を区別します。)
・数字 0~9
・記号 ! / = + : # , @ $ - % . _
税理士への情報共有
税務手続を委任している税理士を最大3人まで登録できます。
委任関係を登録すると、「お知らせ・受信通知」に届いたメッセージを税理士に共有することができるようになります。
詳しくは、「委任関係の登録について」をご確認ください。
各税目に関する情報
申告の種類
更新日時点での、申告の種類を表示します。
白色申告の方が「青色にする」ボタンをクリックすると、青色承認申請の手続きが行えます。
電帳法に基づく届出書(又は承認申請書)の提出状況
更新日時点での、電子帳簿保存法の規定に基づく届出書などの提出状況を表示します。
予定納税額(第1期分・第2期分の合計額)
予定納税額がある場合に表示します。
簡易課税制度選択届出
更新日時点での、簡易課税制度選択届出の適用状況を表示します。
未提出の方が「申請する」ボタンをクリックすると、簡易課税制度選択届出の手続きが行えます。
※「適用あり」の方でも、基準期間(前々年)の課税売上高が5,000万円を超える方は、簡易課税制度が適用できません。
課税事業者選択届出
更新日時点での、課税事業者選択届出の適用状況を表示します。
未提出の方が「申請する」ボタンをクリックすると、課税事業者選択届出の手続きが行えます。
課税期間特例選択届出
更新日時点での、課税期間特例選択届出の適用状況を表示します。
未提出の方が「申請する」ボタンをクリックすると、課税期間特例選択届出の手続きが行えます。
中間納付税額
中間納付税額がある場合に表示します。
中間納付譲渡割額
中間納付譲渡割額がある場合に表示します。
表示される情報は、更新日時点でe-Taxに登録されている情報(※)です。
情報の更新は、約1週間の間隔で行われます。
※「e-Taxに登録されている情報」とは、非課税口座の開設などの手続において金融商品取引事業者等から提供を受けた情報です。
なお、NISA・つみたてNISA口座の移管またはNISA・つみたてNISA口座を開設している金融商品取引事業者等において事業譲渡等があった場合は、移管または事業譲渡等前の金融商品取引事業者等の営業所が表示されます。
また、NISA口座の開設状況を確認できる方は、e-Taxの利用者識別番号を所有している方であって、かつ、当該確認をするまでにマイナンバーを記載した申告書等を税務署へ提出したことがある方となります。
営業所名称
更新日においてNISA・つみたてNISAの取引を行っている金融機関の営業所を表示しています。
開設状況
更新日におけるNISA・つみたてNISA口座の開設状況を表示しています。
変更/廃止年月日
NISA・つみたてNISA口座の変更又は廃止を行った年月日を表示しています。
表示手続の選択
e-Taxで提出した贈与税の申告情報を受付番号順に表示します。
- 受付番号
- 受付年月日
- 手続き名
- 課税年分
- 申告区分
「帳票を表示する」ボタンをクリックすると、「帳票の表示」画面が表示され、e-Taxで提出された贈与税の申告書を確認することができます。
- 正常に受け付けられた申告情報のみ表示しています。
- 課税年分や申告区分については、申告情報に年分の入力がないなどの場合に、「その他」を表示しています。
- 申告書の情報を確認する際に、マイナンバーカード等の電子証明書が必要です。