本文へ
e-Tax・作成コーナーヘルプデスク
国税庁では、e-Taxソフト・確定申告書等作成コーナーの事前準備、送信方法、エラー解消などの使い方に関するお問い合わせに電話で対応する専門窓口(税務相談等を除く。)として、e-Tax・作成コーナーヘルプデスクを設置しております。
ご利用の端末・環境に依存する問題が発生した場合、お問い合わせ内容によっては解決方法をご案内できないこともございますので、予めご承知おきください。
回答できない質問について
次の質問にはお答えできませんので、それぞれのお問い合わせ先にご確認ください。
ヘルプデスクでは、e-Tax・確定申告書等作成コーナーの事前準備、送信方法、エラー解消などの使い方以外のお問い合わせはお答えできません。以下のご質問については、各相談窓口へご確認ください。
該当項目をクリックすることで、各種相談窓口をご確認いただくことができます。
-
-
税務相談等に関する問い合わせにつきましては、国税局電話相談センターをご利用ください。
なお、簡易なご質問はタックスアンサーが便利です。
-
-
e-Tax・作成コーナーヘルプデスクでは、個人情報を取り扱っておりませんので、恐れ入りますが、 送信(提出)先の税務署へ直接お問い合わせください。
-
-
マイナンバーカードの利用に係るICカードリーダライタの設定、パソコン操作などのご質問は、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
【電話番号】(フリーダイヤル)
なお、間違い電話が多くなっておりますので、くれぐれもおかけ間違えのないようにご注意願います。【受付時間】
平日 9時30分~20時
土日祝 9時30分~17時30分
-
ご注意
- ・受付時間は変更される場合がありますので、内閣府ホームページでご確認ください。
- ・年末年始は除きます。
-
・一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合 (有料)
●マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
050-3816-9405
●「通知カード」「マイナンバーカード」または、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」に関すること
050-3818-1250
-
-
-
以下の1を確認いただくか、2へ問い合わせをお願いします。
-
-
法人番号に関するお問い合わせについては、法人番号公表サイトをご確認いただくようお願いいたします。
-
-
年末調整控除申告書作成用ソフトについては、「国税庁ホームページ」をご確認ください。
-
-
各ソフトウェアのメーカーへお問い合わせください。
-
-
パソコンのサービスセンター等へお問い合わせください。
電話窓口について
【電話混雑予想について】
令和5年1月10日(火)~3月15日(水)までの時間帯別の混雑状況を予想しております。e-Tax・作成コーナーヘルプデスクへお問い合わせいただく際の参考としてください。
※お問い合わせ状況により、予想と異なる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
【特記】
特に月曜日は問い合わせが集中し、お待たせする傾向にあります。
なお、平日18時以降・日曜日は比較的電話が繋がりやすくなっております。
確定申告期にお問い合わせの多い質問のうち、上位10問を「e-Tax・作成コーナーヘルプデスクへのお問い合わせTOP10」に掲載しておりますので、お問い合わせ内容が掲載されていないかご確認ください。
また、申告書の作成などに当たって、ご不明な点がございましたら、国税局電話相談センターへお問い合わせください。
- 令和5年1月10日(火)~3月15日(水)の混雑予想(時間帯別)
-
【電話番号について】
特に月曜日は問い合わせが集中し、お待たせする傾向にあります。
なお、平日18時以降・日曜日は比較的電話が繋がりやすくなっております。- ナビダイヤル(全国一律市内通話料金)
- 上記ナビダイヤルに繋がらない場合など(通常電話料金)
03-5638-5171
間違い電話が多くなっておりますので、くれぐれもおかけ間違えのないようにご注意願います。
【受付時間について】
〇下記期間以外
・月曜日~金曜日
午前9時から午後5時(※休祝日及び12月29日~1月3日を除きます。)〇令和5年1月10日(火)~3月15日(水)まで
・月曜日~金曜日
午前9時から午後8時(祝日を除きます。)
・日曜日(2月19日、26日、3月5日、12日に限ります。)
午前9時から午後8時※ご注意
・電話番号は、ナビダイヤル(0570)を省略せずに、お間違えのないよう十分にご確認の上、おかけください。
・「0570」は、ナビダイヤルの番号です。e-Tax・作成コーナーヘルプデスクでは、最寄りの税務署に電話を掛ける場合と同様の負担でご利用いただけるよう、全国一律市内通話料金で掛けられるナビダイヤルで対応しています。
一般の固定電話からであれば、全国どこからでも、3分間8.5円(税込9.35円)のご負担でご利用いただけます。ただし、携帯電話及びPHSからは20秒10円(税込11円)の通話料金となります。
・ご利用の電話機によっては、上記ナビダイヤルにつながらない場合があります。その場合は、03-5638-5171をご利用ください。ただし、この場合には、通常の通話料金となります。
なお、間違い電話が多くなっておりますので、くれぐれもおかけ間違えのないようにご注意願います。
環境情報取得ツール
e-Tax・作成コーナーヘルプデスクでは、エラー解消に当たって、ご利用端末の環境の確認をさせていただくことがあります。
OS |
ブラウザ |
||
---|---|---|---|
(注)簡易な判定を行っていますので、正確に判定できない場合があります。
Windows端末をご利用の場合、以下の「環境情報取得ツール」をご利用いただくと、e-Taxをご利用いただくために必要なOS情報やブラウザの設定を確認することができます。 ご利用に当たっては、以下の操作マニュアルをご確認ください。
音声案内のアナウンスについて
上記のお問い合わせ先へ電話を掛けると音声案内が流れますので、ご希望の「お問い合わせ番号① 及び② 」を押してください。
なお、音声案内の途中でも操作することができます。以下のお問い合わせ番号の詳細を事前にご確認ください。
- お問い合わせ番号①
- 1⃣ 個人の方
- お問い合わせ番号②
- 1⃣ 確定申告書等作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ 事前準備セットアップの方法、送信方法、エラーに関する質問、一般的な使い方
- 2⃣ e-Taxソフトの使い方に関するお問い合わせ 事前準備セットアップの方法、送信方法、エラーに関する質問、一般的な使い方
- 3⃣ e-Taxソフト(WEB版)の使い方に関するお問い合わせ 事前準備セットアップの方法、送信方法、エラーに関する質問、一般的な使い方
- 8⃣ その他のお問い合わせ 上記1~3以外の質問の場合
- 9⃣ もう一度聞く方 もう一度、お問い合わせ番号②を聞く場合
- 2⃣ 法人の方
- お問い合わせ番号②
- 1⃣ e-Taxソフトの使い方に関するお問い合わせ 事前準備セットアップの方法、送信方法、エラーに関する質問、一般的な使い方
- 2⃣ e-Taxソフト(WEB版)の使い方に関するお問い合わせ 事前準備セットアップの方法、送信方法、エラーに関する質問、一般的な使い方
- 8⃣ その他のお問い合わせ 上記1~3以外の質問の場合
- 9⃣ もう一度聞く方 もう一度、お問い合わせ番号②を聞く場合