本文へ
お知らせ
掲載日:平成26年12月9日
e-Taxソフト(WEB版)がさらに便利になります(法定調書関係)
e-Taxソフト(WEB版)を利用して法定調書を作成・提出する方法には、以下の二つの方法があります。
- 法定調書に記載するべき情報を1枚ずつ入力し、提出する方法
- 別に作成したCSVファイルを読み込み提出する方法
この度、上記2の提出方法について、提出できる法定調書の合計枚数の上限を拡大し、さらに便利にご利用いただけるよう改善しました。
具体的には、現在、上記2の提出方法で提出できる6種類の法定調書の合計枚数の上限は、各調書につき100枚ですが、平成27年1月5日(月)以降は、提出できる6種類の法定調書の合計枚数の上限が、
5,000枚かつデータサイズ10MB(※1)となります。
この機会にe-Taxソフト(WEB版)を利用した法定調書の提出をぜひご利用ください。
法定調書の種類 | 拡大前の上限 | 拡大後の上限 |
---|---|---|
給与所得の源泉徴収票 | 100枚 | 合計5,000枚 かつ 10MB(※1) |
退職所得の源泉徴収票・特別徴収票 | 100枚 | |
不動産の使用料等の支払調書 | 100枚 | |
不動産等の譲受けの対価の支払調書 | 100枚 | |
不動産等の売買又は貸付のあっせん手数料の支払調書 | 100枚 | |
報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書(※2) | 100枚 |
(※1) CSVファイルを読み込み、e-Taxが受付可能なxtx形式に変換するため、データサイズが増加しますので、合計5,000枚以内でもデータサイズが10MBを超えることがあります。このため、給与所得の源泉徴収票であれば、4,000枚程度を目安に作成することをお勧めします。
(※2) 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書(社会保険診療報酬基金用)」についてはこの度の上限拡大の対象外。
- 《 受付開始日 》
- 平成27年1月5日(月)