本文へ
(1) 2次元バーコード認証とは
これまでパソコン等でマイナンバーカードを読み取る際にはICカードリーダライタが必要でしたが、「マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン」をICカードリーダライタの代替として利用することが順次、可能となります。
(※)マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンについては、 公的個人認証サービスポータルサイト(外部リンク) をご参照ください。
具体的には、スマートフォンにインストールした「マイナポータルAP」でパソコン等に表示された2次元バーコードを読み込むことで、スマートフォンとパソコン等の連携(接続)が可能となります。
「マイナポータルAP」をインストールしていない場合は、以下から事前にインストールを行ってください。
(2) e-Taxソフト(SP版)での利用
タブレット端末からマイナンバーカードを読み取る際には、2次元バーコードによる認証等が可能です。
利用方法については、以下をご確認ください。
※タブレット端末から確定申告書等作成コーナーをご利用の際も、2次元バーコード認証をご利用いただけます。
- e-Taxソフト(SP版)での2次元バーコード認証の利用方法
(3) e-Taxソフト(WEB版)での利用
これまでパソコンでマイナンバーカードを読み取る際にはICカードリーダライタが必要でしたが、令和3年3月下旬から「マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン」をICカードリーダライタの代替として利用することが可能となる予定です。