本文へ 本文へ移動アイコン

e-Tax・作成コーナーヘルプデスクに実際に
お問い合わせがあった上位70のFAQ
【事前準備】

更新日:令和7年10月31日

e-Taxにログインするための暗証番号を忘れたときの手続きを知りたい

 「e-Tax」にログインするための「暗証番号」を忘れたときの手続については、以下から該当するものをご確認ください。

【マイナンバーカード方式を利用している個人の方・税理士の方】

 マイナンバーカード方式で利用者識別番号の関連付けを行っている場合は、マイナンバーカード方式でログインを行うことで、暗証番号の再設定をすることができます。 



【マイナンバーカード方式を利用していない個人の方・法人の方・官公庁の方】

 まずは、他に暗証番号を管理している可能性がある方に暗証番号が分かるかどうかを確認してください。
 ご不明な場合、暗証番号の再設定を行うために「秘密の質問と答え」を事前に登録することができるようになっています(登録は、必須項目ではないため、登録していない場合があります。)。
 メールアドレス及び「秘密の質問と答え」を登録していて、その質問と答えが分かる場合は、秘密の質問と答えを利用して【再設定用パスワードの取得】>【暗証番号の再設定】を行うことにより、暗証番号の再設定をすることができます。



  この操作を行うには、事前に「メールアドレス」及び「秘密の質問と答え」を登録されていることが必要です 。


【マイナンバーカード方式を利用していない税理士の方】
関与先の暗証番号が不明
 関与先に確認しても暗証番号が不明な場合で、関与先の利用者期別番号に対してメールアドレス及び、「秘密の質問と答え」を登録していて、その質問と答えが分かる場合は、上記「2 秘密の質問と答えを利用した暗証番号の再設定方法(WEB版)」に基づき、暗証番号の再設定を行うことができます。
 なお、代理送信を行う場合には、税理士等の利用者識別番号と暗証番号を使って送信するため、関与先の暗証番号が不明であっても送信することができます。

税理士の方の暗証番号が不明
 上記「【マイナンバーカード方式を利用していない個人の方・法人の方・官公庁の方】」と同じ対応になります。

【秘密の質問と答えが分からない(登録していない)】
 秘密の質問と答えが分からない(入力してもエラーになる)場合または登録していない場合は、「変更等届出書」を所轄の税務署に提出(送信)して、郵送により仮の暗証番号の発行を受けることができます。
 なお、申告等期限が近付いている場合、仮の暗証番号の発行が間に合わない可能性がありますので、別の手段での提出を検討してください。



 また、税理士の方が代理で「変更等届出書」を提出(送信)した場合であっても、仮の暗証番号の郵送先は関与先となりますので、関与先に対して、税務署から通知書が届く旨をお伝えください。

【画面番号】

 ー
【エラーコード】
 ー