- ホーム >
- お問い合わせ >
- 1 よくある質問(Q&A) >
- トピックス・カテゴリ別に検索する >
- 6. 電子納税(納付情報登録依頼・源泉所得税)
6. 電子納税(納付情報登録依頼・源泉所得税)
キーワードを入力することで、「よくある質問(Q&A)」内を検索することができます。
複数のキーワードで検索する場合は、単語と単語の間に全角(又は半角)スペースを1文字分挿入してください。
【電子納税】
- 電子納税が可能な税目を教えてください。また、附帯税(加算税、延滞税等)についても電子納税は可能ですか。
- 電子納税の方法にはどのような方法がありますか。
- 納付情報の登録から納税まで、一連の画面操作でできるのですか。
- 電子納税を利用したいのですが、納付情報登録依頼を作成するにはどうすればいいですか。
- 納付区分番号を確認するには、どうすればいいですか。
- 登録方式、入力方式を利用した場合、納付が完了したかどうかは、どのように確認すればいいですか。
- 電子納税を利用した場合に領収証書は発行されるのですか。
- 電子納税が利用可能な金融機関はどこですか。
- 電子納税は夜間や休日も利用できますか。
- 書面により申告書を提出した場合でも、電子納税をすることはできますか。また、e-Taxを利用して電子申告を行った場合に、金融機関の窓口で納付することはできますか。
- 電子申告等開始届出書を提出すると、金融機関又は税務署での窓口納付はできなくなるのですか。
- 電子納税を行った場合、翌年以降、従来の納付書は送付されてくるのですか。
- インターネットやATM等から電子納税を行った場合、手数料(振込等)はかかりますか。
- 電子申告をした場合でも、従来どおり振替納税はできますか。
- 現在、振替納税を利用していますが、電子納税を利用する場合には改めて手続が必要ですか。
- 電子納税では、預貯金口座から即引き落としとなりますか。
- 納税用確認番号を忘れてしまいました。どうすればいいですか。
- 法人税の申告期限を延長している場合、電子申告をする前に見込税額の電子納税(予納)をするにはどうしたらいいですか。
- 振替納税のお知らせとはどのようなお知らせですか。
- 振替納税のお知らせはどのような場合にメッセージボックスに格納されますか。
- 振替納税のお知らせのメッセージボックスへの格納時期はいつですか。
- 振替納税のお知らせがメッセージボックスに格納されましたが、ハガキでも送付されますか。
- e-Taxを利用して申告を行いましたが、振替納税のお知らせがメッセージボックスに格納されませんでした。なぜですか。
【源泉所得税の納付手続】
- 所得税徴収高計算書(源泉所得税)の納税もe-Taxを利用できますか。
- 源泉所得税及復興特別所得税を納付するにはどうすればいいですか。
- 源泉所得税及復興特別所得税の納付をインターネットバンキングで行う場合の手続の流れはどのようになりますか。
- 源泉所得税及復興特別所得税の納付税額が0円となる場合でも徴収高計算書データの送信は必要ですか。
- 「年末調整による超過税額」を入力すると、源泉所得税及復興特別所得税の納付税額がマイナスの金額となり「値が範囲外です」のエラーが表示されます。どうすればいいですか。
- 源泉所得税及復興特別所得税の納付をダイレクト納付で行う場合の手続の流れはどのようになりますか。
- 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分)のダイレクト納付の期日指定ができない。
- 源泉所得税及復興特別所得税の納付をクレジットカード納付で行う場合の手続の流れはどのようになりますか。